社員紹介

voice

営業課主務宮川 智

2001年11月 入社

お客様とのパートナーシップを
築けたときが最高の喜び!

ーどんなことがやりたくて入社しましたか?
ビルメンテナンスという業種に興味があった事ですね。この仕事って、清掃も設備管理も私生活に活きますから。
それと前職の建設機械メーカーで培った営業知識でお客様とコミュニケーションを図り、営業活動に活かせたらと思ったからです。
ー今、どんな仕事をしていますか? また、やりがいを感じるときは?
田町・品川エリアを中心に既存物件で顧客とコミュニケーションを図り、新規物件や新規事業の受注活動に励んでいます。
業者という位置づけではなく、お客様とパートナーとしての関係を構築する事を常に心掛けています。
お客様からの要望に対し提案を行い、採用された時が一番やりがいを感じる瞬間です。
ー会社にとって自分の業務はどういう位置付けだと思いますか?
お客様の要望事項を社内で調整し、落としどころを交渉する、いわばお客様と現場の皆様との架け橋として、混乱を招かぬよう交通整理をする役割だと思います。

過信せず、謙虚に
日々精進することが大切と学んだ
夢は全国規模の会社にすること!

ー失敗されたことはありますか?まだそこで学んだものは?
日々が失敗とは言い過ぎかもしれませんが、毎日反省点があります。
自分の力を過信せず、謙虚に日々精進する事を20数年間の営業経験で学びました。
ー当社に入社して良かったと思うところは?
規模が小さい分、各部で集まり意見を言い合い、迅速に解決が図れる点です。
このスピード感は当社の強みだと思います。
ーチームワークを高めるために、取り組んでいること等ありますか?
常に他部門の状況を見ながら、時に手伝い、時に手伝ってもらい成功に導けるよう心掛けています。
お客様にとってはどの部門の誰が対応しようと、当社に依頼しているわけですので関係ないですからね。
ー将来の目標はありますか?
売上•利益の規模を拡大する事。全国規模の会社となる事を目標としています。
voice

鶴ヶ峰病院清掃係長島森 静香

2008年2月 入社

「きれいにしたい!」
という気持ちだけが、あればいい!

ーパートから社員へ、さらに係長になられたそうですが、それで良かったことは?
現場の作業をわかっていることで直接指導ができ、配下の皆さんも安心して働いてくれているようです。それは「とても良かったな」と、会社に感謝しています。
どんなことが大変か共感できたことで、一層チームワークが良くなっているのかもしれません。自分が嫌だと感じたことはしないようにしています。
私が困っているときにもグッと団結してみんなで助けてくれるので、ありがたいです。
ー今、どんな仕事をしていますか? まだ、やりがいを感じるときは?
病院清掃です。病院の方や患者さんが「いつもきれいにしてくれてありがとう」と言ってくださる時、とてもうれしいですし、困っていらっしゃるときには「お役に立ちたい」といつも思います。
ー職場のチームワークがとてもいいと評判ですが、何か力を入れていることは?
日ごろからコミュニケーションを取るために、みんなに声をかけ、話をして、楽しい雰囲気になるように努めています。
特に、ミーティングの時には、硬くならないようにしています。
一人一人に声をかけ、皆さんにも発言してもらい、対話をするようにしています。皆さんが元気かどうか、悩んでいないか等、コンディションも把 握します。
また、素晴らしい行動をした時には、皆さんの前で発表し、称賛しています。

一緒に仕事をするなら楽しくやろう!
そして自分の意見を発信しよう!

ー掲示物がユニークで面白いと言われていますが
強化月間には重点的に力を注ぐ項目があるのですが、視覚に訴えるようにイラストなども使って、わかりやすく記憶に残るように工夫しています。
頭文字を使った「あいうえお作文」なんかも取り入れています。
ーどんな人に入社してほしいですか?
経験がない方でも、ノウハウは教えますので、大丈夫です。
ただ、「きれいにしたい!」という思いを強く持つている方に来ていただきたいですね。
それだけで十分です。とても温かい職場ですので、安心して。
まだ、女性の活躍の場がたくさんありますので、ご期待ください!
ー将来の目漂はありますか?
今の居心地が良く、仕事をきっちりやるチームワークは、たとえ人がどんなに変わっていったとしても、ずっと保っていきたいと思います。
また、病院清掃で培ったノウハウを生かして、病院だけでなくどんどん増えている介護施設などにも広げていけたらと考えています。
voice

田町設備管理課長浅井 健弘

1995年4月 入社

人間関係に悩んだことはない。
職場の仲間に助けられ、
今の自分がいる!

ーどんなことがやりたくて入社しましたか?
体を動かす仕事がしたいと考えてましたが何がやりたいとまでは決めてなく、進路指導の先生から先輩が就職していると聞き、興味を持ちました。
その時には設備管理の仕事内容がどんなものかは、まだ知りませんでした。
ーどんな仕事をしていますか? まだ、やりがいを感じるときは?
田町地区の設備管理です。
トラブルがあった時に、全呉で対応する事で解決した時は、チームワークのすばらしさを感じました。また、提案型工事を受注した時にはうれしくて、この仕事をやってて良かったと思いました。資格をいろいろ取得できたことも、いい点だなと思います。
ー当社に入社して良かったと思うところは?
当社は人に恵まれていると思います。
人間関係で悩んだ事もありませんし、同じ職場の仲間も、良い人達なのでいろいろと助けて貰えて、今の自分がいると思います。
また、ボウリング大会やバーベキュー・野球観戦など楽しい行事もいろいろあります。

お客様の信頼を勝ち取ることが、
会社の発展につながると思う

ー会社にとって自分の業務はどういう位置付けだと思いますか?
第一にお客様との関係の構築です。
安心、信頼してもらい、現契約以上の業務を受注し売上に貢献する事だと思います。
ー失敗されたことはありますか? また、そこで学んだものは?
失敗は多々ありますが、同じミスを繰り返さない様に工夫をしています。
最初の段取りと最後の確認をしっかり行う。また、手を抜かないで作業を行えば、失敗はしないと思います。
ーチームワークを高めるために、取り組んでいること等ありますか?
職場では和気あいあいと雑談等を全員がしやすいような雰囲気づくりをしています。
同じ仕事をするなら、楽しく、やりやすい方が良いと思っているので。
体調や気持ちの変化なども早期に把握できるし、職揚でつまらなさそうにしてる人はいないと思います。
しかし、作業を行う時は切替て、しっかりやるよう伝えています。
ー将来の目標はありますか?
当社に仕事を依頼したいと思っていただけるける様、信頼される会社にしていく事で、業務拡大し新規物件を増やしていきたいです。
voice

第二田町設備係吉村 倖平

2023年10月 入社

黙々と作業に取り組みたい方も、
仲間と協力して作業を進めたい方も
大歓迎です。

ーダイヤビルサービスを選んだきっかけを教えてください。
私は定常作業が得意で、黙々と仕事を進めることができる環境に魅力を感じて、この会社を選びました。AI活用も始まってますが、設備管理業務は視覚や嗅覚、触覚、聴覚など、さまざまな感覚も大事で、人による点検が必要だと思っています。そうした点でも、この仕事は長く続けられる仕事だと感じています。
ー入社当初の仕事内容、そして現在の仕事内容を教えてください。
入社当初は先輩と一緒にビル設備(空調・電気・給排水など)の基礎を学びながら、日常点検と月例点検を重点的に行いました。現在では点検作業に加え、設備の故障対応や業者対応、省エネを考慮した機器運用など、幅広い業務を担当しています。
ー仕事で得られる「やりがい」はなんですか?
テナントのお客様からの空調調整の依頼や、漏水などの緊急対応が発生した際に、自分ひとりで解決できたときは、とても大きなやりがいを感じています。
ーダイヤビルサービスだからこそ得られるものとはなんですか?
設備管理業界では、依然として紙による点検記録が主流ですが、ダイヤビルサービスではタブレットを活用したデジタル点検を一早く導入しています。さらにクラウドも活用することでより効率的で正確な点検業務を習得できます。
ー入社前と入社後においてダイヤビルサービスの印象はどのように変化しましたか。
入社前は、点検をして異常がないかを確認するだけの仕事だと思っていましたが、実際にはトラブルを解消したときや、設備の改善に貢献したときに大きな達成感を得ることができました。単なる作業ではなく、ビル全体の快適な環境を支える重要な役割を担っていると実感しました。
ーこれからのあなたご自身の目標を教えてください。
電気設備の工事や点検の中には、資格を持っていないと対応できないものもあるため、まずは電気工事士などの資格を取得し、より多くの業務を任せてもらえるようになりたいです。
ー会社の雰囲気、魅力を教えてください。
入社当初は不安もありましたが、先輩方が点検業務や書類作成の方法を一から丁寧に教えてくださり、安心して業務に取り組むことができました。温かい職場の雰囲気の中で働けることに喜びを感じています。
ー休日はどのうように過ごされていますか。
休日は趣味の映画やアニメを観たり、散歩ついでに買い物をすることが多いです。
また、会社の資格手当で対象が数多くあるので勉強へのモチベーションが上がり、家にいる時間には資格の勉強に力を入れています。
ー求職者の方に、ひとことメッセージをお願いいたします。
ビルオーナー会社との長い付き合いがあり、何でも話し合える環境が整っています。黙々と作業に取り組みたい方も、仲間と協力して作業を進めたい方も大歓迎です。自分のペースでのびのび働ける環境で、ぜひ一緒に楽しく働きましょう。
voice

第二田町警備係手塚 正巳

2024年12月1日 入社

ダイヤビルサービスは、
清水建設グループの会社であり、
雇用形態がしっかりして安定性、
将来性のある会社だと思います。

ーダイヤビルサービスを選んだきっかけを教えてください。
約11年間の3号警備勤務(貴重品運搬警備業務)を活かせると思い、応募しました。
ー現在の仕事内容と仕事で得られる「やりがい」はなんですか?
1号警備(オフィスビルの警備)をしています。オフィスビルで勤務している方々が、安全かつ快適に勤務できる事への貢献できていることにやりがいを感じています。
ーダイヤビルサービスがお客様や社会から求められていることは何でしょうか。
お客様からの「信頼」だと思います。万全の警備体制が、オフィスで働く方々の安心・安全を守りつづけることが信頼につながっていると思います。
ー会社の雰囲気、魅力を教えてください。
社員みなさん明るく、コミュニケーションのとれた温かい職場だと思います。
警備課においては、年配者の社員が多く、経験豊富で、気遣いがあり、心地よく勤務できています。
ーダイヤビルサービスだからこそ得られるものや会社の魅力はなんですか?
魅力として、現在、私の業務はというと、残業は日勤のみで、土・日・祭日は休みなので、趣味などプライベイトタイムを有効的に使う事ができるところです。休日は趣味として、アウトドアスポーツでは、ランニング・自転車・水泳を楽しみ、インドアでは楽器演奏を楽しんでいます。
ー求職者の方に、ひとことメッセージをお願いいたします。
ダイヤビルサービスは、清水建設グループの会社であり、雇用形態がしっかりして安定性、将来性のある会社だと思います。
voice

新田町清掃係程 克偉

2022年11月16日 入社

新田町清掃係潘 淑紅

2023年1月16日 入社

皆さん、
いつも優しく接してくださいます。
日々頑張っている上司の方々の姿を
お手本に頑張っています。

ーダイヤビルサービスを選んだきっかけとどういった仕事の内容か教えて下さい。
(程・潘)私たち二人とも友達に紹介されて入社しました。主にオフィスビルの清掃を行っています。
ー仕事で得られる「やりがい」、「仕事の魅力」はなんですか?
(程)生活のリズムが規則正しくなり、よく眠れるようになった。大変なことはなく毎日楽しく仕事をしています。
(潘)日々の生活をするため毎日やりがいを感じています。周りの方が皆さん優しいので、ストレスが溜まりません。
ー会社の雰囲気、魅力を教えてください。
(程・潘)皆さん、いつも優しく接してくださり、間違ったことに対してはきちんと指導してくださいます。日々頑張っている上司の方々の姿をお手本にして頑張っています。合間には、みんなでお菓子をいただいたり、誕生日には社長から素敵なメッセージカードをいただいてとてもうれしかったです。
ーダイヤビルサービスがお客様や社会から求められていることは何でしょうか。
(程・潘)お客さまとは挨拶ぐらいしか言葉を交わしませんが、皆さんが気持ちよく過ごせるようにと思いながら仕事をしています。
ーこれからのあなたご自身の目標を教えてください。
(程・潘)魅力的で温かい会社なので、二人とも同じく、できるだけ長く継続して働きたいと思っています。
ー休日はどのように過ごされていますか。
(程)趣味の料理をしながら過ごしています。得意なのは皮から作る点心です。
(潘)休みの日はお買い物・家族での食事・家の掃除をしています。
ー求職者の方に、ひとことメッセージをお願いいたします。
(程)日本人がみんな優しいです。掃除道具置き場がきれいに整理されており、置き場所の決まりを全員が守っています。そのおかげで、いつでも必要なものがすぐ取り出せて、仕事のスピードアップができます。
(潘)仕事がやり易いしみんな優しいです。お給料も遅れることなくちゃんと毎月いただけます。
voice

新田町設備係内田 光之丞

2024年4月1日 入社

優しい先輩が
いっぱいいらっしゃるので、
わからなくても1から
ゆっくり教えてくれます。

ーダイヤビルサービスを選んだきっかけを教えてください。
高校の先生にすすめられたことと初任給が高めだったことです。
ー入社当初の仕事内容、そして現在の仕事内容を教えてください。
入社当初は、社会人としての心構えのビデオを観たり、設備についてテキストを使って学びました。 現在はタブレットを使って日常・月例点検などしています。
ーダイヤビルサービスだからこそ得られるものとはなんですか?
パソコンがそんなに得意ではなかったけれど、操作ができるようになってうれしかったです。
タブレットで点検エースなどの電子操作や、設備点検で異常がないか調べたり、新しい技術が学べることです。
ーご自身ダイヤビルサービスの印象はどのように変化しましたか。今後の目標などあれば教えてください。
最初仕事が楽なのかなとか思っていましたが、結構体を動かす仕事なんだと思いました。
はやく仕事を覚えて、点検や難しい作業を先輩に頼らず自分でできるようになりたいです。
ーダイヤビルサービスがお客様や社会から求められていることは何でしょうか。
お客様とは挨拶をするぐらいですが、安全に過ごしていただけるように心がけて仕事をしています。
ー休日はどのように過ごされていますか。
YouTubeでマリオカートなどのゲーム実況を観ています。好きなことをしてゆっくり過ごしています。
ー求職者の方に、ひとことメッセージをお願いいたします。
とにかく人が明るく、会社の雰囲気はとても良いです。優しくて頼りがいがある先輩がいっぱいいらっしゃるので、わからなくても1からゆっくり教えてくれます。だから身構えなくても安心して仕事ができますよ。
採用情報 採用窓口